Re:レコードクリーニングは素肌美人か化粧上手か?
先日、ナゾ男さんのブログにあった「レコードクリーニング」についてです。
レコードクリーニングは素肌美人か化粧上手か? - Double Woofers' ナゾ男の暗い低音は好きじゃない!
にコメントをしました。わたしもレコードのクリーニングに苦労したもので…
私が学生のころは、まだCDはなくてLPの時代でした。
レコードの汚れにはホコリを拭き取るクリーナーや
ごくごく柔らかいブラシが電池で回るもの。
それから「木工用ボンドを塗って、乾いたらはがす」という方法で汚れを落としました。
こういうものを塗ったら、レコードを傷めるのではないか。という不安の意見も出ていました。
さて、80年代前半におこなった木工ボンドのクリーニングで、レコード盤はどう変化するのか、あるいはしないのか…
正月に実家に帰ったので、当時のレコードを見てみることにしました。
1枚目(日本盤 )
先日来日公演をした「King Crimson」のレコードです。
盤面は今もきれいで、再生しても特に問題はありませんでした。
当時、レコードを入れる内袋をオーディオテクニカの製品に交換し、
ジャケットを入れる外袋も「厚ビニ」というちょっと厚めの製品を
お茶の水の「Disk Union」で買って
(1枚20円くらいだったと思います…)それに入れて保管していました…
もう一枚は「Emerson, Lake & Palmer」の海賊版です。
これはよく覚えています。当時、輸入盤は紙の袋に入っていました。
ですので、紙の粉みたいなものやホコリが一面についていて、なかなか取れませんでした。
最終的にボンドを使って、とってもきれいになって気持ちよかったことを覚えています。
こちらも内・外袋をかえてあります。
こちらも盤に変化はありませんでした。
木工用ボンドによってレコードの盤面が変化したり、カビが生えたりしているかもと思いましたが、40年近くは大丈夫のようです。これだけの期間で問題なければいいですかね…
もう一つ クリームソーダの”お店”のお話を…
先日、車で買い物に行きました。
郊外にある大きなホームセンターです。
特に買うものはありません。数ヶ月ぶりだったので、なにか見つかるかと思って店内を歩き回ったのですが、収穫はありませんでした。
ここから5分ちょっと歩いたところに小さなカフェがあるので、訪ねてみました。
花屋さんが営むカフェで、店の中は緑がたっぷり。癒されます。
室内に15席ちょっと、外に4席ほどだったと思います。午後2時すぎだったので、席はまばらです。
おなかがすいていなかったので、クリームソーダを頼みました。
待っているあいだに、もう一度メニューに目を通します。
日替わりをはじめ、チキンのハーブ焼き、カレーや生姜焼き、ドリアなどが800円ほどで並んでいます。
えてしてこういう2つの業態をカップリングした店は、どちらも平均点、もしくは・・・
という経験があるのですが、こちらは食事にきちんと取り組んでいることを感じます。
そんなことを考えながら、クリームソーダを飲み終えました。
会計のとき、奥の厨房が見え、若いシェフがこちらを通りかかりました。
店の規模からは不釣り合いなほど、きちっとした調理着を着ています。
それは使い込まれはしているものの、きちんとメンテナンスしているのがわかります。
たくさんの緑
工夫したメニュー
若いシェフ
メンテの行き届いた料理着
これらを目にして、この小さな店が大切にしていること、そこから生まれてくる味がわかった気がします。
もう一度、今度は食事に訪ねるのが楽しみです。
<写真はありません。すいません>
すいません
いきなり謝ってしまうのですが、これはご想像通り
あたらしい投稿がおそいことです。
じつは、このところアクセスをしてくれる方が増えてきました。
(1日に10人とかの方が見てくれたりしてうれしいです)
おそらく、#を使うようになって検索に反映されやすくなったからかと思います。
ですから・・・ねえ、その責任感が
さて、先月下旬に、京王井の頭線東松原駅の近くにある喫茶店に出かけました。
昭和感たっぷりの名店です。
その時はナポリタンを食べ、おいしコーヒーを飲んでしまい。
もしかすると、メニューにクリームソーダがあったかもしれません…
どうしてもナポリタンを食べたくて、そして、その店はおいしいコーヒーで知られている店なので…
2週間ほど前には横浜・桜木町にあるジャズ喫茶を訪ねました。
野毛っていう呼び方もわかりやすいかもしれません。
帰りがけに駅の地下にある喫茶店で、クリームソーダを楽しめば良かったのですが、時間がなく…
たしか値段も350円とか昭和的だった気がします。
チャンスは少なくとも2回あったのに。なので”すいません”。
写真は東松原で食べたナポリタンです。
さて今回の#は、どんなキーワードにがいいのでしょうか…
ついに衝撃の決着か!?クリームソーダ完結編
<この原稿は、前回に続いてお読みください>
このブログをご覧になっている方の中には、
先週は肩すかしだったので、この日曜日には決着か…
と気をもんている方もいるかもしれませんね。
そこで、今日こそは…と行ってきましたので報告します。
家を出て1時間ほどで大久保にある店に着きました。
やはり以前にくらべて広くて明るいです。
前回は、様々な理由から内心うろたえていたため、あまり感じなかったのですが、
今回は落ち着いて店内を見わたせます。
いままでのせまくて窓がなくて、大きなソファーが置いてある「昭和の場末カラオケスナック」の感じも、私は妙に気に入っていました。
んで、今日もカレー(チキンでした。簡単な説明ですいません)🍛を頼み、クリームソーダも頼みましたよ
今日はあるそうです。クリームソーダ🥤。
今回に限っては、いつもは主役のカレーがその座をとって代わられた感じです。
「緑」ではなく「青」いクリームソーダが出てくれば、
”幸運の女神”がほほえみかけてくれるマイルールなのですが…
カレーを食べおわり、いよいよやってきます。
その色は…
緑でもなく青でもなく「…」でした。写真をごらん下さい。
緑・青、どちらでもないというのは、相撲でたとえると2週連続「肩すかし」で負け。
マスターによりますと、緑や青のシロップを健康的な材料で自作しようと研究中なのだそうです。工夫されただけあっておいしかったです。
ですので今回の運試しは、この色をそれぞれで判定していただければと思います。
わたしに幸運はやってくるのでしょうか
先週、SNSを見ずに店に現れたのは、私とあと1人だったそうです。
先週代役をしてくれたマスターは、最近ランチをお休みしていて、つぎの予定は決まっていないそうです。
ですので「ある意味ラッキー」なカレーを食べられたんですよ。とのことでした。
いろいろ調べると、かえって出会えないことはあるのかも…
いかがですかね?私の運勢??
このあと何カ所か訪ね歩いて、家に帰るのが遅くなりました。
後日報告できるかもです。
クリームソーダの運試し その2
前回、クリームソーダで運試しをしてから時がたってしまいました。
そのあいだに運試しの現場、間借りカレー屋さんは新宿ゴールデン街から大久保へと引っ越しました。
今日は日曜日。カレー屋さんが週に1回だけオープンする日です。
行ってみることにしました。
大久保からはすぐなのですが、新大久保から歩くことにしました。
この街を歩くのも久しぶりで、賑やかです。
人々が大声でしゃべっている感じというか…
例えば、渋谷はもっと圧倒的に人が多いのですが、皆がだまっていて、こことは違う気がします。
新しい店は、某有名なカレー屋さんのすぐ近くにありました。
店に入ると前よりも広い感じです。
きょうは、いつものマスターが休みみたい…
あいがけカレーを頼みました。おいしいのですが、味が違います。
味が違うのは、なんでかな…
など考えていたらカレーを食べおわりました。
「いけない…」運試しのクリームソーダを頼んでいませんでした。
青いのが来ればラッキー🤞という、ただのマイルールです。
オーダーすると、マスターは「クリームソーダは作れない」ということでした。
やっぱ、いつものマスターの“代わり“に店を開けているわけですね。
だからカレーも違うわけです。
アイスコーヒーを飲みながら聞いたところ、日曜日以外にここで店を出している店長で、今日はピンチヒッターだそうです。
ですので、平日の店に”戻っている”。
とも?言えるわけです。
日曜日の店長とは、私のようにSNSを見ないでやってくる客がいるだろうと、話していたようです。
私は名誉ある「第一号」と呼ばれました。
運試しならず…
運勢は「試す以前。おわり」
ってことですかね
<写真はありません。すいません>
クリームソーダの運試し
昨日もカレーを食べに行きました。
今回は新宿ゴールデン街。日曜日だけ開店する「間借りカレー」です。
普段はカラオケができるバーらしく、選曲する端末やマイクがおいてあります。
週に1回のカレーは一種類。毎回違うものを作るのだそうです。
今回は
・ちょっと辛みのあるチキンカレー
・ふきの入ったココナッツのスープ
・小松菜のサラダ
などなどでした。
ライスにこのスープをかけて食べるのもうまかったです。
この黄色いライスを炊くところを見たことがあります。
(ライスが切れてしまい、炊き始めたところに居合わせただけですが)
コメを研いでから、スパイスを4種類くらい入れていました。
それであの色と風味が出るわけです。
食後にクリームソーダを頼みました。
わたしのは緑色だったのですが、以前、青いのをみかけたからです。
(その時にはおねがいして写真に撮らせてもらいましたー)
その日の最初のオーダーだったり、「気分」で作ることがあるそうです。
運試しならず…
帰り道、駅に向かうのに、花園神社を抜けていきます。
運試しの結果を報告しました…
そこで、梅が咲いていることに気づきました。
アクセスをありがとうございます
いま、三軒茶屋でカレーのランチを食べようと、行列に並んでいます。
午後1時を過ぎていたので、もう空いている頃だと思ったのですが、同じようなことを考える人が結構いました。
陽があたって風もないので、待たされていても、まあいいかな…と
今週は、来年度に向けた資料作成に追われました。
金曜日のランチは午後2時をとっくに過ぎた頃、近所のスーパーに行きました。
コーン・マヨネーズのパンとシナモンロール、牛乳を買って、と…
すると、アンドーナツの袋が並んでいました。
大きさは卓球の玉よりも2まわりくらい小さい一口サイズ。
20個入っていて、パッケージには「ふぞろいのアンドーナツ」と書いてあります。
ふぞろいだけあって、200円と安いです。
職場に買って帰ると、スタッフさんがトレイにならべて、それぞれに爪楊枝を刺してくれました。
大きさがふぞろいなので、職場の人は、私が作って持ってきた。と勘違いしていました…
ここまで書き終わる頃、テーブルに通されました。
・・・・・
店を出てお茶を飲んでおります。
・・・・・
家に帰り、翌日になりました…
久々の投稿になりました。
アクセスをありがとうございます😊